ボレーの使い分け
シングルスのボレーの場合、サーブを打った後、サービスダッシュで前に出て
ボレーでポイントを取るサーブ&ボレーが一般的であるが、注意しないといけないのは
サーブもボレーもしっかりコースを狙えるレベルでないと、相手にあっさり
得点を与え、自滅してしまいます。なのでコントロールにかなりの自信がないと
難しいです。
では、ダブルスではどうでしょうか?ダブルスも同様に、コントロールにかなりの
自信がないとボレーは使えないのでしょうか?
もうわかりますよね。
答えは"No!"です。ダブルスはペアがいます。特に平行陣になった時は、ボレーが
ショットの中心になります。逆に言うと、ボレーを使わずしてダブルスの試合は成立
しません。
シングルスのボレーとダブルスのボレーはちょっと意味合いが違います。
シングルスのボレーは決めに行く際に打つショットですが、ダブルスのボレーは
つなぎがメインのショットです。
特に後衛は壁のように深く沈めるようなボレーを打ち続けて、相手のボールが
浮いてくるのを待ちます。
浮いた甘いボールが来たら、前衛はそのボールを見逃さず、すかさずポーチで
決めましょう。
ダブルスでは、後衛は"つなぎのボレー"、前衛は"決めのボレー"を意識することが
大事です。
後衛が"決めのボレー"を無理にやってしまうと、ネットしたり、相手に主導権を
渡してしまったりするので、お互いの役割をしっかりこなす。これが大事ですね。